東急リバブル・プロパティスタ
不動産投資市場の動き、東証REIT指数、キャップレート、中古市場の成約状況、新設住宅着工数、不動産価格指数、各種金利の推移を3ヶ月毎にレポートし、不動産マーケットについて直近の動向と今後の見通しを分析しています。
不動産エコノミスト
社団法人 住宅・不動産総合研究所 理事長
- 意外と⾝近にある相続税
- 世界から注⽬を集める⽇本の不動産
- 住宅地31年振りの上昇!2022年基準地価
- データで考察!
今、希少な⾸都圏中古投資⽤マンションとは?
- 2022年地価公示発表。
022年路線価発表!コロナ禍から回復傾向
- ⾸都圏のタワーマンションの歴史と今後の⾏⽅
- 2022年地価公示発表。
コロナ禍でも住宅需要旺盛が鮮明に?
- どうなる金利?金利と家賃の関係性
- 東京では約5.9⼈に1⼈が相続税の対象に!?
- ⾸都圏中古マンションの状況
- コロナショック後も回復の兆し!?
- 再び上昇局⾯にある投資⽤マンション
- コロナショックの影響は見られない
- 50代以下で持ち家率の低下が顕著に
首都圏の賃貸住宅需要を
支える2つの要因
23年 都道府県地価調査(基準地価)の
分析と今後の地価の見通し
人口・世帯数動向から見る
賃貸住宅需要の見通し
25都道府県で上昇!
コロナ禍から回復が大きくすすむ路線価
区分マンション投資、
郊外ニュータウン周辺物件のメリットと注意点
建設工事費で見る、
投資用マンション価格の見通し
他の投資と比較することで見える
不動産投資の黄金律
「需給ギャップ」から
今後の金利動向を読み解く
首都圏への流入が再び増加!
最新「人口移動報告」を読み解く
不動産価格が上昇する理由と建築工事費の
動向から見る今後の不動産価格
賃貸住宅のキャップレートの現状と見通し
2022年度下期版
なぜ、新築賃貸住宅建築数は前年同月比
18カ月も連続プラスが続いているのか?
地価動向から投資マンション市場を読み解く
不動産市況をDI調査から読み解く
~最新第26回不動産市況DI調査分析~
人口減少続くも、世帯数は引き続き増加!
変わる住宅需要
新型コロナウイルスの影響で
賃貸住宅需要に変化は見られたのか?
最新投資用マンション市況を
キャップレートから読み解く
貸家着工戸数でみる
不動産投資市場
住宅ローン金利の上昇が顕著に。
不動産投資ローンの金利は上昇するのか?
数字で見る東京23区転出超過の真相。
賃貸需要はこれからどうなる?
3分で読める!区分マンション投資の
メリットとデメリットを解説
首都圏の人口はどこまでふえるのか?
最新国勢調査を読み解く
持ち家比率が下がる理由は?
不動産投資における
インカムゲインとキャピタルゲイン
近づいてきたインフレの可能性と
賃貸住宅投資の優位性
これで分かる!不動産投資の基準となる
キャップレートの読み解き方