Myリバブル

首都圏
  • 閲覧履歴

    閲覧履歴

  • 検索条件

    保存した検索条件

    最近検索した条件

Myリバブル

小金井市のマンション賃料データ

無料賃料査定

お貸しになりたい物件の情報を入力してください

物件種別
都道府県
市区町村
町名
丁目

担当店舗が表示されます

営業時間:-定休日:-
種別:
マンション
エリア:
東京都
市区町村:
小金井市
種別を変更:
検索条件の変更
検索方法の変更
沿線から探す

ご所有物件の推定賃料を知りたい方へ

マンションのお貸出しをご検討の方へ リバブルのスピードAI査定 ご所有のマンション情報を登録するだけでAIがスピード賃料査定いたします!複数物件の査定可能! 今すぐ無料AI査定

※本サービスは、ご所有様のみ利用可能となります

お気軽にご相談ください

賃貸経営でのさまざまな不安やお悩みの解決は東急リバブルにお任せください。

東京都小金井市の概要と交通アクセスについて

桜の名所として知られる小金井公園がある小金井市は、東京都のほぼ中央、武蔵野台地の南西部にあり、都心から約25㎞西方に位置しています。市内のほとんどは住宅地ですが、東京学芸大学、研究施設なども多くあり、文教都市としての一面ももっています。鉄道路線は、市の中央部にはJR中央本線が、東南部には西武多摩川線が南北に通っています。道路は、中央部に小金井街道が南北に通り、北部には五日市街道が東西に通っています。ほかにも東八道路、新小金井街道、北大通り、連雀通り、東大通りなどがあります。なお、新小金井街道沿いには多くのラーメン店が並んでいることから、ラーメン街道とも呼ばれ親しまれています。

おもな路線情報について

JR中央本線沿線には、武蔵小金井駅、東小金井駅の2駅が市内にあります。武蔵小金井駅は、新宿駅から快速で約24分。かつて東側にあった武蔵小金井駅前踏切は長い間、開かずの踏切として知られていましたが、2009年に上下線ともに高架化工事が終了し、南北の往来がスムーズになりました。北口にはバスターミナルがあり、多摩地区に向けて多くのバス路線が運行されています。バスターミナルに面してスーパーマーケットなどの大型施設が立地し、北側に少し歩くと東京学芸大学などがあります。南口にも大型スーパーマーケットや商店街があるほか、市役所や市民ホールなどの公共施設があり、小金井市の顔となる地域です。周辺は一戸建てが多い閑静な住宅地で、滄浪泉園や幡随院公園などもあり、緑豊かなエリアです。東小金井駅周辺には、スーパーマーケットや小規模な商店街などの生活施設があるほか、北側、南側ともに教育機関が多く集まる文教地区となっています。北側には法政大学小金井キャンパス、東京電機大学中学校・高等学校などがあり、南側には東京農工大学小金井キャンパス、社会医学技術学院などが立地し、学園都市の雰囲気が濃いエリアです。なお、「となりのトトロ」で知られるスタジオジブリも小金井市にあり、宮崎駿氏は名誉市民となっています。公園も多いエリアで、都立小金井公園、浴恩館公園、梶野公園、栗山公園などは、街に緑の潤いをもたらし、美しい景観をつくっています。

子育て環境について

子育てに困ったときなどの「こんなときには、どこへ相談にいけばよいか」、「最寄りの場所でどのような援助が受けられるのか」などの助言や、適切な援助・サービスの選択の手助けをしてくれる総合的な相談窓口として、子ども家庭支援センターが設置されています。また、ファミリー・サポート・センターは、育児の手伝いをしてほしい人と、手伝いをしたい人を結ぶサービスを行なっています。そのほかに、出産直後で助けてくれる人がいない家庭、多胎児などの家庭、育児が困難な状況にある家庭などに対して相談に応じながら、ヘルパーを派遣し、子育ての応援・手伝いを行なう育児支援ヘルパーなど、さまざまなサービスが展開されています。さらに、緊急一時預かり保育、定期利用保育および非定型的一時預かり保育、私的理由一時預かり保育など、状況に応じたサービスが用意されています。また各児童館では、乳幼児を持つ保護者がゆったりと過ごし、気軽に子育ての悩みを話せる場として「子育てひろば」が開催されています。

緑の環境について

北部には小金井公園、南部には野川公園、武蔵野公園といった都立公園が広がっています。これらの公園は市民の憩いの場になっているのと同時に、地震や火災などの大規模災害時に起こる熱や煙、有毒ガス、浸水などの害から生命の安全を確保する「広域避難場所」に指定されています。そのひとつである小金井公園は、約80haの広大な敷地をもち、園内には約1,800本の桜が植えられ、都内有数の花見の名所として知られています。また、テニスコートやアスレチック施設がある野川公園は、豊かな水と緑の自然に恵まれた公園で、清流の復活により、市の鳥「カワセミ」が飛来するようになりました。ほかにも、栗山公園、美術の森緑地、三楽の森公共緑地、小長久保公園などがあり、緑に恵まれた街です。

街の自慢について

北側の高い台地と南側の低い台地の境に、段差15メートルほどの「はけ」と呼ばれる国分寺崖線が東西に延びており、地下水が湧き出る場所として市民から親しまれています。現在も豊かな湧出が出る、滄浪泉園、貫井神社、小金井市立はけの森美術館(美術の森緑地)の3カ所が、東京都の「東京の名湧水」に選定されています。また、市の北側に位置する玉川上水両岸に1,000本を越えるヤマザクラがあります。江戸時代、小金井橋を中心に約6㎞にわたって植えられたもので、1797年に武蔵野八景に選ばれ、小金井桜の名は、江戸・東京近郊の行楽地として、全国に知れわたりました。1924年には国の「名勝」に指定され、多くの紀行文、詩歌、錦絵などが残されています。

(※表示の電車所要時間は日中平常時のものです。実際の所要時間は時間帯により異なります。また、乗り換えや待ち時間は含まれておりません。ダイヤ改正などにより変更になる事もあります。)

※上記に掲載されている情報は、現在の状況とは異なる場合がございますのでご了承ください。