更新日:  

リユースとは?リサイクルやリデュースとの違いやメリット、取り組み事例も紹介

限りある資源を大切に使い、ゴミを減らすためにも、3つのRが大切といわれています。リユース(reuse)は3つのRのひとつです。

そのほかにも、リサイクル(recycle)とリデュース(reduce)があります。モノを再利用するという点では、リユースとリサイクルは同じです。

しかし、再利用ためにモノの形を変えることが多いリサイクルとは異なり、リユースではモノの形は変えません。

具体的にリユースとは何をすることを指すのか、また、どのようにリユースに取り組むことができるのか、その点を詳しく解説します。

リユースとは外見や形を変えずにそのまま繰り返し使うこと

リユースとは、外見や形を変えずにそのまま繰り返し使うことを指す言葉です。

また、修理して使うこともリユースのひとつとされます。

自然環境への負担を抑えるための「3R(リデュース、リユース、リサイクル)」は、ぜひ積極的に取り組みたい活動です。

そして、リユースは国連が提唱する、持続可能な17の開発目標SDGsの達成にも貢献する行動です。

よくリユースされるもの

そのままの形で再利用、つまりリユースされるものとしては、パソコン、携帯電話、家電製品、カメラなどが挙げられます。

また、レコード、DVD、本、雑誌、おもちゃ、子ども用品、楽器、ホビー用品、スポーツ用品、衣料品、時計などもリユースされることが多いモノです。

貴金属や家具、食器、キッチン用品、車、バイク、自転車なども状態によってはリユースされることがあります。リユースできないものについては、自治体のゴミ廃棄のルールに従い、適正に破棄しましょう。

リサイクルとの違い

リサイクルとは、廃棄物等を原材料やエネルギー源として有効利用することです。

例えば、ペットボトルは回収されて粉砕され、新しいペットボトルや卵パック、食品トレイ、シャツやシートなどの材料となる繊維などに生まれ変わります。

牛乳や炭酸飲料など、何度も利用できるガラス瓶容器(リターナブル瓶)が使われている商品を買い、飲んだ後にその容器をお店へ返すときは「リユース」。ペットボトルを一度粉砕して別の製品(ペットボトルも含む)として利用するときは「リサイクル」と表現できます。

リサイクルも限りある資源を有効活用する方法です。資源ごみの分別回収に協力する、資源ごみの効率的な分別回収を広める、リサイクル製品を積極的に利用するなどにより、リサイクルに取り組むことができます。

リデュースとの違い

リデュースとは、製品を作る時に使う資源の量を少なくすることや、廃棄物の発生を少なくすることです。

例えば、マイバッグを持って無駄な包装は断る、詰め替え容器に入った製品や簡易包装の製品を選ぶことは、リデュースのひとつです。耐久消費材を選んで、手入れや修理をしながら長く大切に使うこともリデュースといえるでしょう。

利用頻度の少ないものはレンタルやシェアリングのサービスを利用すれば、所有せずに済み、モノを減らすことにもつながります。

レジャーに出かけるときしか車を使用しないのであれば車は保有しない、長期旅行に行くことが少ないのであればスーツケースは保有しないことも、リデュースのひとつです。

リユースのメリット

リユースを実行することで、地球環境と社会、個人にメリットがあります。それぞれのメリットについて見ていきましょう。

地球環境へのメリット

リユースを行うことで、モノの製造や消費を減らせます。

つまり、製造や消費の際に生じる二酸化炭素を削減する効果も期待できます。二酸化炭素の量が増えると温暖化にもつながるので、リユースを積極的に行うことは地球環境にも優しい行為といえます。

また、リユースにより、石炭や石油などの化石燃料の枯渇を回避できることも地球環境へのメリットです。化石燃料の採掘による陥没など、自然環境の大きな変化も回避できるでしょう。

社会へのメリット

リユースに取り組むことで、ゴミの削減を実現できます。ゴミの不法投棄によって街の美しさが損なわれることも減るでしょう。

また、リユースなどの活動を通じて地域のつながりの活性化も期待できます。

例えば、使わなくなった子どもの洋服や乳幼児用品などを地域でリユースするイベントを開催すれば、子育て世帯の支出を抑えられるだけでなく、子育て世帯同士のつながりも生まれます。

個人のメリット

リユースには個人的なメリットもあります。モノが必要なときには新しいモノを買うのではなく、あるものを利用する、中古品を購入する、レンタルするなどの選択をすることで、家計における支出が減らせるでしょう。

また、リユース活動を通して友人や地域の人との関係が強化することは、社会だけでなく個人にとってもメリットです。人間関係が多彩になり、より充実した生活が送れるようになるでしょう。

リユースにおける課題

リユースに取り組むことで多大なメリットを得られます。地球環境がより良いものとなるだけでなく、社会や個人にもうれしい変化が期待できるでしょう。

しかし、リユースには問題もいくつかあります。

例えば、社会全体にリユースが進むと、新しい商品を購入する人が減って経済が衰退する可能性も考えられるでしょう。

また、家電や機械製品を修理して再利用するときには、修理費が高くなる場合もあり、新品を購入するよりもお金がかかることも少なくありません。お金がかかってもリユースするか、お金のかからない方法を選ぶか迷うケースもあるでしょう。

リユースの取り組み事例

モノが必要なときには、新しいモノを買う以外の方法を検討することでリユースできることがあります。自治体や市民団体が行っている不用品の交換イベントに参加すれば、適切な中古品が見つかるかもしれません。

また、リユースショップやリサイクルショップを利用することでも、リユース活動に取り組めます。近くにそういったお店がない場合には、インターネットオークションやフリマアプリの利用、友人や近所、地域の人とモノを譲り合う(不用品、子ども服など)ことも検討してみましょう。

身の回りのモノを大切にすることから始めよう

リユースの基本はモノを大切にすることです。モノを買うときは長く使えるモノを選び、すぐに買換えや廃棄せずに済むようにしておきます。

また、モノが使えなくなったときは、修理をする、代替品を探す、中古品を検討することなども、リユースにつながるでしょう。場合によっては、修理代がかさみ、リユースをするほうが新しいモノを買うよりもお金がかかるかもしれません。

しかし、ゴミを減らし、モノを大切にする心を育てられることを考えるなら、修理して同じモノを長く使うリユースが良い選択肢となるでしょう。

モノを購入するときは、愛着の持てるモノを選ぶことも、リユースにつながります。一人ひとりがモノを大切にする気持ちを育み、地球環境と社会、個人にうれしいリユースに取り組んでいきましょう。

この記事のポイント

リユースとは?

リユースは外見や形を変えずにそのまま繰り返し使うこと、修理して使うことを指す言葉です。

詳しくは「リユースとは外見や形を変えずにそのまま繰り返し使うこと」をご確認ください。

リユースのメリットとは?

リユースを実行することで、製造や消費の際に生じる二酸化炭素を削減する効果を期待できます。

詳しくは「リユースのメリット」をご確認ください。

物件探しや売却がもっと便利に。

無料登録で最新物件情報をお届けいたします。

Myリバブルのサービス詳細はこちら