更新日:  

リデュースとは?リユースやリサイクルとの違いを解説!期待できる効果や実施例も紹介

リデュースとはゴミの量を抑制することを指す言葉です。

本来は「減らす」の意味で用いられる英語ですが、環境問題のことを説明する際には、「ゴミの量を減らすこと」や「必要以上に買わないこと」を意味します。

リデュースに取り組むことで、ゴミ処理の問題や環境汚染の解決にもつながります。

この記事では、個人単位では何ができるのか、また、法人や自治体ではどのような取り組みを実施しているのか紹介します。

ぜひ参考にして、美しい地球を維持する活動に参加していきましょう。

リデュースとはゴミの量を抑えること

リデュース(reduce)とは、ゴミの発生を抑制することを意味する言葉です。

資源の無駄遣いを減らすための取り組みや考え方はリデュース・リユース・リサイクルの「3R」で示すことがありますが、そのうちのひとつでもあります。

リユースとの違い

リユース(reuse)とは再利用のことです。

例えば、プラスチックカップの使用後、そのまま捨てるのではなく、ペン立てや家用のカップとして使用することは、リユースとなります。

同じものを繰り返し使用することでゴミを減らせるので、リユースはリデュースにつながる行為といえるでしょう。

リサイクルとの違い

リサイクル(recycle)は、形を変えて原材料やエネルギー源として再利用することです。また、形を変えて利用するために、使用済みのものを回収することもリサイクルのひとつと考えられます。

例えば、ペットボトルをリサイクルすると、ポリエステル繊維を製造できます。ポリエステル繊維は洋服やカーテン、靴、土木資材などのさまざまな製品に用いられます。

リサイクルをすることで、本来であれば捨てるものが再利用され、ゴミを減らすことが可能になります。つまり、リサイクルも、リユースと同様、リデュースにつながる行為となります。

リデュースに取り組むことで得られる効果

リデュースに取り組むことで、ゴミの量を減らせます。

また、製造や焼却の際に生じる二酸化炭素の排出量も減らせるので、地球温暖化防止の効果も期待できます。

さらには、製造や焼却に使用するエネルギーの削減にもつながります。化石燃料の使用を抑え、再生可能エネルギーの普及にも役立つでしょう。

企業側にとっては、リデュースへの取り組みが製造コストの削減につながるメリットがあります。

個人のリデュース取り組み事例

個人規模でできるリデュースとして、マイバックの利用を挙げられます。

買い物のたびに袋を購入したり、受け取ったりするのではなく、繰り返し使えるマイバッグやエコバッグを利用することで、ビニール袋や紙袋の消費を抑えられます。また、過剰な包装を断ることでも、紙資源の消費の抑制につながります。

洗剤やシャンプーなどのプラスチック容器に入れて使う日用品については、詰め替え可能なタイプを選べば、リデュースとなります。

ゴミが出ないよう、また、ゴミの容量が小さくなるように意識することで、個人単位のリデュースをしていきましょう。

そのほかにも、靴やバッグ、洋服などは修理して長く使うことを心掛けることも大切です。

少し汚れたから、古びたから、穴が開いたからと捨ててしまうのではなく、丁寧に使うことで長持ちさせれば、その分、ゴミは減らせるでしょう。

長く使えるものを購入するためにも、最初から耐久性が高く丈夫な商品を選ぶこともポイントです。買い物の際には、デザインや使い心地に加え、今後は耐久性もチェックしましょう。

所有しないという選択肢もゴミの削減につながる

所有することでモノは増えます。モノを増やさないためにも、所有せずに、利用頻度が少ないものはレンタルすることも検討してみましょう。

例えば、年に何度も海外旅行や海外出張に行かないのであれば、スーツケースはレンタルできます。数ヶ月しか使わないベビーベッドや赤ちゃん用の浴槽も、レンタルで間に合わせられるかもしれません。

日常的に車を運転しないサンデードライバーは、車のシェアリングも検討できるでしょう。無駄な所有を減らせるだけでなく、自動車税や自動車保険、駐車場代などのコストがかからなくなるというメリットもあります。

また、必要に応じて、フリマアプリやオークションサイトの利用、あるいは地元のフリーマーケットへの参加もリデュースにつながる行為です。

気に入らないモノやサイズアウトしたモノであっても、別の人にとっては使えるモノとなるかもしれません。ゴミ箱に入れる前に、今一度、捨てずに済む方法はないか、検討してみましょう。

企業のリデュース取り組み事例

スーパーマーケットなどの小売業者では、買い物用のプラスチック袋の有料化はもちろんのこと、包装をなるべく減らす工夫をしています。例えば、魚や肉などは発泡スチロールのトレイを使わずに販売している店舗もあります。

また、飲食業界では、食品ロスを削減する仕組みや工夫をしています。

ご飯の量を選べたり、メインの料理もいくつかのサイズを用意していたりするところも多いでしょう。食べきれなかったものを持ち帰れるレストランもあります。

飲料メーカーでは、ラベルレスのペットボトルの製造にも取り組んでいます。

ラベルがなくなれば、ゴミが減るだけでなく、リサイクルしやすくなるメリットがあります。リサイクルしやすくなると、ゴミとして廃棄されるプラスチック量が減り、リデュースの実現につながります。

自治体のリデュース取り組み事例

リデュースに取り組む自治体も増えています。

例えば、東京都町田市では、マイボトルを持参している方へ地元のサッカーチームのオリジナルステッカーを配布し、無料ドリンクコーナーも設置をするなど、小売店とサッカーチームも連携したマイボトル利用促進運動を実施しました。

また、東京都八王子市では、エコショップ認定制度を制定しました。環境に配慮した活動を行う小売店をエコショップとして認定し、「環境にやさしいお店」として広報誌や市のホームページで広く知らせています。小売店にとっては知名度が高くなるだけでなく、印象も良くなるという2つの効果を期待できます。

神奈川県逗子市では、リデュースの実現に向けて、生ゴミ処理機の普及事業を行っています。生ゴミ処理機の購入費用(非電動式に限る)の3/4(上限3万円)を補助し、各家庭で生ゴミを処理できる環境を作れるようにサポートしています。

リデュースに取り組みゴミを減らそう

リデュースは個人でもできる環境保全活動です。マイバッグを持つ、過剰包装は断るなどの簡単なことから始められるので、ぜひ実施してみてはいかがでしょうか。

また、不要なものは所有しない、修理して使うことなどで、ゴミの増加を防げます。ぜひ、リデュースを楽しく生活に取り入れていきましょう。

この記事のポイント

リデュースとは?

リデュースはゴミの発生を抑制することを意味する言葉です。
資源の無駄遣いを減らすための取り組みや考え方3Rのうちのひとつです。

詳しくは「リデュースとはゴミの量を抑えること」をご確認ください。

リデュースに期待できる効果とは?

リデュースでゴミの量を減らし、製造や焼却の際に生じる二酸化炭素の排出量を減らすことで、地球温暖化防止の効果が期待できます。

詳しくは「リデュースに取り組むことで得られる効果」をご確認ください。

物件探しや売却がもっと便利に。

無料登録で最新物件情報をお届けいたします。

Myリバブルのサービス詳細はこちら