路線価動向に関するデータ集
近年の相続税路線価の推移を、グラフで表しました。吹上駅 周辺の普通住宅地の平均値をみてみると、平成23年度には5.7万円台であった路線価は、平成27年度にかけて徐々に下落しました。平成28年度には下げ止まって、前年の5.6万円と変わらず横ばいに推移し、5.6万円となりました。平成29年度は5.6万円で、前年度比-0.7%とやや下落しました。平成30年度は5.6万円で、前年度の5.6万円に比べ+0.2%とほぼ横ばいに推移しました。令和元年度は5.5万円で、前年度の5.6万円に比べ-0.5%と下落しました。令和2年度は5.5万円で、前年度の5.5万円に比べ-0.2%とほぼ横ばいに推移しました。
(※路線価は百円の単位で四捨五入しています)
(※令和2年度の路線価の価格は、令和2年1月1日時点の動向です。新型コロナウイルス感染症の影響を受けた価格ではないことに十分ご留意ください)
<10地点の内訳> ※令和2年
借地割合:60% 10地点
地区種別:普通住宅地区 10地点
(単位:千円) | 平成23年 | 平成24年 | 平成25年 | 平成26年 | 平成27年 | 平成28年 | 平成29年 | 平成30年 | 令和元年 | 令和2年 |
平均値 | 60.5 | 57.6 | 56.6 | 56.2 | 56.0 | 56.0 | 55.6 | 55.7 | 55.4 | 55.3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前年比 | ― | -4.8% | -1.7% | -0.7% | -0.4% | 0.0% | -0.7% | +0.2% | -0.5% | -0.2% |
最大値 | 63 | 61 | 60 | 60 | 59 | 59 | 59 | 59 | 58 | 58 |
最小値 | 58 | 53 | 52 | 52 | 52 | 52 | 52 | 52 | 52 | 52 |
※平均値の算出方法 国土交通省の路線価図より、対象の駅の駅舎と駅名が表示されている路線価図を基準とし、表示範囲内の相続税路線価のうち、地区種別が普通住宅地区に該当する10地点を選出し、それらの平均値を算出した。参考として、選出した10地点の路線価の最大値と最小値、平均値の前年比変動率も合わせて算出した。
[参考]
令和2年分 高崎線 吹上駅 周辺の路線価図 (財産評価基準書|国税庁)[PDF]
[関連情報:不動産鑑定士による不動産コラム]
~東急リバブル不動産鑑定士が見る~「平成27年 相続税路線価」
路線価は公示地価の約8割が評価額の目安とされています。路線価は土地や一戸建てを売却するときの指標の一つではありますが、実際の査定価格は様々な要因を考慮して算出されます。
東急リバブルでは、「不動産買取サービス」や「リバブル『空き家』相談」など、様々な売却関連サービスをご用意しております。地域に精通した経験豊富な営業担当者がサポートいたしますので、不動産の売却や査定をご検討の際は、ぜひ東急リバブルにご相談ください。
0120-938-109(フリーコール)
高崎線 上尾駅 東口徒歩2分
埼玉県庁の所在都市である「さいたま」で、令和2年分の最高路線価がついた地点は、「大宮区桜木町2丁目 大宮駅西口駅前ロータリー」でした。 令和元年の対前年変動率は+12.1%、令和2年の対前年変動率は+15.1%と、ここ2年間は10%を超えて大きく上昇しています。要因としては、大宮駅周辺で続いている再開発が挙げられます。
埼玉県さいたま市大宮区の大宮駅と、群馬県高崎市の高崎駅を結んでいるのがJR高崎線です。その高崎線の大宮駅から数えて8番目、埼玉県鴻巣市上本町に位置しているのが吹上駅となります。同駅の歴史はたいへん古く、1885年に日本初の私鉄である日本鉄道の駅として開業したのが始まりです。以来、日本鉄道の国有化から国鉄の民営化まで100年以上にわたる歴史を歩んできました。北口と南口の両出口には緑が鮮やかなロータリーが広がり、冬になると鴻巣市のマスコットがあしらわれたイルミネーションが点灯し、街に彩りを与えています。
JR東日本高崎線「吹上駅」の周辺は、2005年に鴻巣市と合併した北足立郡旧吹上町の中心部だったこともあり、ショッピングモール、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ドラッグストア、銀行、各種小売店、市役所支所といった生活必需店舗や公共施設が集中しています。幼稚園、小学校、中学校に加えて図書館もあり、子育てにも不自由しない環境ということができるでしょう。また、JR東日本高崎線吹上駅北口を出てまっすぐ進んで徒歩15分ほどの所に流れている元荒川は、「一度は見に行きたい日本の桜名所&名桜600景」にも選ばれた埼玉県屈指の桜の名所であり、春になると川の流れに沿って植えられた500本以上のソメイヨシノが咲き誇る光景は必見です。
JR東日本高崎線「吹上駅」には高崎線のみならず、新宿駅経由でJR東海道線に直通する湘南新宿ラインも停車します。大宮駅まではおよそ30分、新宿駅まではおよそ1時間、高崎駅へはおよそ50分と、都心から北関東まで広い範囲へのアクセスをカバーしています。自動車を利用する場合は関越自動車道東松山インターチェンジや東北自動車道加須インターチェンジが近く、都心方面や群馬県方面へもアクセスが便利です。
吹上は中山道の熊谷宿と鴻巣宿の中間地点にあり、その2つの宿場町の距離が大変遠距離であったため、吹上が非公式の宿場町である「間の宿」として賑わいました。それがやがては、八王子から日光へ向かう千人同心街道の設置にあたり、正式な宿場町である吹上宿として認められ、さらなる発展をとげていったのです。小林一茶などの名高い文人墨客もこの地に足を止めたといいます。春には元荒川の桜が、秋には吹上町の町の花であったコスモスが咲き誇るJR東日本高崎線「吹上駅」周辺では、息づく歴史を感じながら豊かな日常を過ごすことができるでしょう。
(※表示の電車所要時間は日中平常時のものです。実際の所要時間は時間帯により異なります。また、乗り換えや待ち時間は含まれておりません。ダイヤ改正などにより変更になる事もあります。)
※上記に掲載されている情報は、現在の状況とは異なる場合がございますのでご了承ください。
マンション、土地、一戸建の居住用不動産のほか、投資用不動産や、事業用不動産もお任せください。
また、権利関係の難しい借地権や底地権などの不動産についてもお気軽にご相談ください。