Myリバブル

首都圏
  • 閲覧履歴

    閲覧履歴

  • 検索条件

    保存した検索条件

    最近検索した条件

Myリバブル

さいたま市浦和区のマンション賃料データ

無料賃料査定

お貸しになりたい物件の情報を入力してください

物件種別
都道府県
市区町村
町名
丁目

担当店舗が表示されます

営業時間:-定休日:-

周辺募集物件検索:埼玉県

種別:
マンション
エリア:
埼玉県
市区町村:
さいたま市浦和区
種別を変更:
検索条件の変更
検索方法の変更
沿線から探す

埼玉県さいたま市浦和区のマンション賃料・家賃相場

同条件の物件数 18
平均賃料 149,888

物件情報を設定

間取り
駅徒歩
築年数

埼玉県さいたま市浦和区の賃料マトリクス

現在募集中の周辺物件を「間取り×賃料」など縦横のマトリクス一覧で件数分布表示します。
駅徒歩分数や築年数の選択もでき、相場の把握に便利です。

賃料※間取り ワンルーム 1K~1LDK 2K~2LDK 3K~3LDK 4K~
~6万円 - - - - -
~8万円 - - - - -
~10万円 - 4 - - -
~12万円 - 1 - - -
~14万円 - 1 - - -
~20万円 - 3 3 3 1
~25万円 - - - 2 -
~30万円 - - - - -
~40万円 - - - - -
40万円超 - - - - -

※上記賃料に管理費は含んでおりません

さいたま市浦和区の売却相場データ

ご所有物件の推定賃料を知りたい方へ

マンションのお貸出しをご検討の方へ リバブルのスピードAI査定 ご所有のマンション情報を登録するだけでAIがスピード賃料査定いたします!複数物件の査定可能! 今すぐ無料AI査定

※本サービスは、ご所有様のみ利用可能となります

お気軽にご相談ください

賃貸経営でのさまざまな不安やお悩みの解決は東急リバブルにお任せください。

さいたま市浦和区の概要・交通アクセスについて

浦和区は市の中南部に位置し、南北に細長く、JR線が区のやや西側寄りに南北に走っています。JR線を境に西側は主にオフィス街、東側は緑の多い住宅街が広がっています。区内にはさいたま市役所や埼玉県庁、県議会や県教育委員会、県警本部などの主要官公庁が置かれ、市、県の行政の中心地として発展してきました。古くから旧中山道の宿場町として栄え、区内には寺社や文化財も多く残っています。関東大震災の被害が少なかったため都心から文化人が大勢移住し、また県の教育機関が集まっていたことから文教都市としても知られるようになりました。近年はサッカーが盛んな街としても有名で、Jリーグ浦和レッドダイヤモンズのホームタウンでもあります。南北に国道17号と県道65号さいたま幸手線、東西には国道463号と県道57号さいたま鴻巣線が通っています。鉄道ではJR浦和駅にJR京浜東北・根岸線、JR宇都宮線〔東北本線〕・JR上野東京ラインが乗り入れ、JR京浜東北・根岸線の北浦和駅、与野駅が区内にあります。

沿線情報について

区内にはJR線浦和駅、JR京浜東北・根岸線の北浦和駅、与野駅の3駅があり、なかでも浦和駅周辺は行政と商業の両面で中心となるエリアです。市や県の公共機関があるほか、駅前には百貨店やファッションビルなどが建ち並んでいます。西口、東口ともに大きなロータリーがあり、どちらにも食品売り場を併設した大きな商業施設があり、駅周辺はとても便利なショッピングスポットとなっています。この駅前ビルの中には市の複合公共施設コムナーレがあり、図書館や市民活動サポートセンター、コミュニティセンターなどが設置されています。繁華街から少し離れると落ち着いた雰囲気になり、名門といわれる学校の近くにある岸町や別所、常盤の町は県有数の高級住宅地としても知られています。北浦和駅周辺には学校が多く、多くの生徒が通学に利用します。駅の西口からすぐにある北浦和公園は音楽に合わせて噴水が踊る「音楽噴水」で知られているスポットです。駅の約250m東には百貨店系スーパーマーケットが入った北浦和ターミナルビルがあります。JR京浜東北・根岸線の与野駅は西口に商店街があり、駅周辺は高層マンションが建ち並んでいます。約1.4km北にさいたま新都心駅があるため、都心が間近にある便利な住宅街となっています。

街の自慢について

大原サッカー場は浦和レッドダイヤモンズの専用練習場でクラブハウスもあり、選手たちが練習する姿をほぼ毎日見ることができます。浦和駒場スタジアムは三菱重工浦和レッズレディースのホームスタジアムです。このほか区内には浦和駒場体育館や総合運動場、市営球場などのスポーツ施設が数多くあります。文化施設も充実しており、うらわ美術館はピカソやマティスなどが描いた挿絵を本の状態のまま展示し、「本をめぐるアート」として紹介する珍しいスタイルをとっています。建築家の黒川紀章氏の設計による埼玉県立近代美術館は、近代の椅子の名作に日替わりで座ることができ、「椅子の美術館」ともいわれています。旧浦和市はウナギの消費量が日本一ともいわれ、ウナギのかば焼き発祥の地として昔から老舗が多いことでも知られています。9月には北浦和駅前で阿波おどり大会があり、にわか連の飛び入り参加も可能です。また、ちびっこ駅長の制服撮影会や音楽パレードなども行われます。

子育て環境について

区内には国立埼玉大学教育学部附属小・中学校、東大合格者を毎年数十人輩出する男子校の埼玉県立浦和高等学校、100年以上の歴史がある県立浦和第一女子高等学校など、文教都市にふさわしく数多くの有名学校があります。また教育文化施設も充実しており、さいたま市青少年宇宙科学館はプラネタリウムやミニ気象台のある施設で、県立浦和高等学校出身の宇宙飛行士若田光一氏と関係が深く、宇宙めだかや宇宙桜の生育も行われています。さいたま市が設立し、社会福祉法人浦和乳幼児センターが運営している「子育て支援センターうらわ」はJR浦和駅前のエイペックスタワー3階にあり、看護師による育児相談や親子でできるリフレッシュヨガ、英語で遊ぶ日など、さまざまな取り組みを行っています。

※上記に掲載されている情報は、現在の状況とは異なる場合がございますのでご了承ください。