よくある質問

よくある質問

採用選考のQ&A

選考に進みたいのですが、最初に何をする必要がありますか。

まずは採用ホームページで「エントリー」を行ってください。エントリー登録を行うと、「マイページ」にアクセスするのに必要なIDとパスワードが発行されます。今後の選考やその他就職活動に関する情報はマイページ上で公開されるため、ID・パスワードは大切に保管してください。

応募資格に年齢制限はありますか。

職歴がなく、入社時に30歳以下の方であれば、どなたでも応募可能です。

選考で重視する点は何ですか。学歴や性別によって、有利・不利になることはありますか。

当社は、特に人物像を重視しています。そのため面接や試験では、今まで目的意識を持って取り組んできたことや、それを実現するためにどのような取り組みをしてきたか、今後どう取り組んでいきたいか、などを質問させていただきます。学歴や学部、性別に関わらず、今までの経験や自身の想いをあなた自身の言葉で組み立てて表現していただくことが、非常に大切だと考えています。

社員訪問をしたいのですが、できますか。

一次選考合格後から、社員訪問を行うことが可能です(「リクルーター訪問制度」)。一次選考合格後、マイページから話を聞いてみたい社員を選択し、ご予約ください。

エントリーシートの提出方法について教えてください。

説明会参加または視聴後、マイページよりエントリーシートの入力が可能になりますので、そこから提出してください。

教育制度のQ&A

人材育成について教えてください。

「企業の発展=社員の成長」と捉え、社員一人ひとりがその能力を発揮し伸ばしていけるよう研修制度や資格取得支援制度を用意しています。詳しくは「教育・研修」ページをご覧ください。

宅地建物取引士の資格は必要ですか。

総合職、賃貸職に関しては必須の資格になりますが、採用条件ではありません。内定した方々には、社外講師による勉強会やEラーニング、模試等を用意することで、内定期間中での合格をバックアップしています。入社後も、宅建未取得の社員に対し、万全の研修体制を整えております。その結果、現在当社の営業担当者の宅建資格保有率は、約97%を占めています。宅建取得に掛かる費用は、会社で負担いたします。また、一般職については任意です。詳しくは「教育・研修」ページをご覧ください。

社員の資格取得に向けてのバックアップはありますか。

当社では「公認資格取得支援制度」を設けており、会社で認定している公的資格試験に合格した社員に対し、受講料の負担、取得のための費用の一部負担、奨励金の授与などの援助を行っています。公認資格以外の資格取得についても、合格時に受験料を支援する制度などがあります。また、そのほかにも150以上の通信教育講座が用意されているため、ご自身の身に付けたいスキルに応じて選択することが可能です。

車の免許は必要ですか。また、営業活動で使う車は、会社の車ですか。

総合職、賃貸職は、車の移動が多いため運転免許が必須になります。また営業活動では、全て会社のリース車を使用し、自家用車の使用は禁止しています。会社のリース車を運転するには、入社後「社内免許試験」を受験し合格する必要があります。運転免許取得後1年以上経過していることが本試験の受験条件となるため、学生の皆さんには大学在学中の免許取得をお勧めしています。一般職に関しては、業務で車を運転することはありません。

サポートのQ&A

転勤はありますか。

賃貸職、一般職は、ございません。総合職は、地域別採用を行っておりますので、基本的に地域内での異動となります。
ただし、入社後は人事異動により、転居を伴う異動が発令される場合もあります。(その際は別途、住宅補助の制度が用意されています。)

初任配属先はどのように決まりますか。

総合職の場合の初任配属部門は、「売買仲介」部門となります。配属先は、原則として自宅から通勤が可能な範囲内です。

住宅手当はありますか。

住宅手当はあります。詳しくは、募集要項をご確認ください。

営業のノルマはありますか。

歩合給制や月ごとのノルマはありません。社員の安定した生活をサポートするため、毎月の月給については固定給制度を採用しています。夏季・冬季の賞与は、6ヶ月ごとに設定される部署、能力、地域に応じた目標数値を基に、その達成率やお客様からの評価等により金額が変動する仕組みを取っています。つまり賞与については、個々人の頑張りが反映されるようになっています。

産休・育休の制度はどうなっていますか。

産前6週間、産後8週間の「出産休暇」と、お子さんの2歳の誕生日の前日まで取れる「育児休業(最長2年)」の取得が可能です。また、産前・産後の処遇も選択していただくことが可能です。例えば、営業職として復帰した場合、お子さんが小学3年生以下の時期は、「目標軽減」を選択することができます。

コロナ禍で仕事の働き方や接客の仕方はどのように変わりましたか。

2020年4月よりモバイルワークを全社でスタートし、時差出勤やテレワークを活用しながら、感染拡大防止と社員の健康への配慮に努めています。また、店舗内での感染防止対策はもちろんのこと、オンラインでも査定や内見、その他のご相談に対応できるよう『オンライン接客サービス』も始動し、ご来店いただかなくてもお客様の要望に対応できる環境を整えています。